妊活・産後疲労・婦人科トラブル・子育ての悩み
本格的な鍼灸マッサージをご自宅で
子育ての悩み×鍼灸マッサージのキッズケアはこちらから
もくじ
何をするの?
ご自宅で本格的な鍼灸マッサージ
女性と子ども専門の鍼灸マッサージがご自宅で受けられます。お子さんの気になる症状も、わざわざ連れて行く必要はありません。終了後にゆったりと過ごすことで、疲労の回復も早まります。
からだ丸ごとを整える
妊活・産後疲労・婦人科トラブルなどを得意としますが、同時に土台も整えます。バキバキと鳴らしませんし、痛いこともしません(痛い場合は、遠慮なく教えてください)。
セルフケアのご提案
何を整えたか、日常をどのように過ごしたらいいか、何をしないかなど、その方に合ったセルフケアを体系立てて詳しく説明します。ご自身のことを深く理解できます。日常を安心して過ごすための情報としてご活用ください。
鍼灸マッサージの特徴
症状や病名ではなく、からだを丸ごと整えます。
病院では診療科ごとに担当医が変わりますが、当院では心身全体をとらえます。病院では言えなかったこと、我慢していた痛みや、諦めていた症状にもまとめてアプローチします。
症状と合わせて基礎体力や体調を引き上げます。
そのため治療効果が長持ちします。気になる症状と合わせて、基礎体力や体調の回復をサポートします。対象年齢は0歳から120歳までです(とはいっても、現時点での最高年齢は91歳です)。
見立た内容を伝え、養生法を提案します。
体調とその原因までを東洋医学的な手法で整理します。《視る、聞く、からだにふれる、気の流れを読む》などで、症状の奥を探ります。見立てた情報をもとに、生き方に合った養生法(セルフケア)を提案します。
弱めの鍼・お灸・マッサージです。
土台を整えることで、からだの回復力を引き出します。
治療時間は、一般的な鍼灸マッサージより長めです。弱めの刺激をじっくり行います。鍼は使い捨てを、お灸はご家庭に合わせてスモークレスタイプもご用意します。
また、当院のマッサージは治療のマッサージです。鍼灸と効果はほぼ同じですので、お好みで選んでいただけます。また鍼が怖くても鍼をと思う方には、シールタイプの置き針を用いることも可能です。お申し込みの際に、お伝えください。
このような方へ
出張治療の料金・所要時間・受付時間
鍼灸をご希望の場合は、事前に教えてください。料金は同じです。
◆治療代 16000円(2~3時間)
◆+出張料金(別途記載)
※体調によって、時間が延びる場合があります。料金は変わりませんが、お時間がない時は事前にお知らせください。
◆治療代 10000円(2時間)
◆+出張料金(別途記載)
※体調によって、時間が延びる場合があります。料金は変わりませんが、お時間がない時は事前にお知らせください。
◆オプション
◇美容鍼(+20分)2500円
◇個人セッション 4000円/30分毎
~治療内容の掘り下げなどに。メールでも対応します
出張料金 交通費+往復の移動時間×1000円
横浜市都筑区のセンター南駅から、ご自宅までの往復の移動時間で計算します。場所によっては新幹線での移動になります。初回打ち合わせの際に、金額をお出しします。
例:ご自宅が船橋駅から徒歩10分の場合は、6000円です。
※同じ家にお住いの方が連続してお受けになる場合はお一人分です
※たとえお近くでも、ご近所の場合はそれぞれ頂戴いたします
平日9時から18時まで
土日祝日は、スケジュールの調整が出来る範囲で対応します。
(18時以降は今後再検討します)
キッズケアについて
子育ての悩み×鍼灸マッサージ。子どもの不調も対応します。
◆出張治療
子ども一人でのご利用は、大人と同額です。
※子ども(10歳以下)が保護者と連続でご利用の場合
初回 10000円
2回目以降 4000円/30分毎
◆治療以外
個人セッション枠をご利用いただきます。お子さんと直接話すことで、日常で気を付けて欲しいことを積極的に取り入れてくれるケースがたくさんあります。また、「自分がわるくない・責めなくていい」と苦しみから解放されて、本来のお子さんらしさを取り戻すケースもあります。
キャンセル料金・出張範囲
◆キャンセル料金
移動を開始していなければ当日でも発生しません。
ただし、移動開始後は出張料金を、治療開始後は全額をお支払いいただきます。
◆出張範囲
横浜市都筑区から神奈川と東京を中心に活動しておりますが、どこにでも参ります。これまでに名古屋・軽井沢などでも対応しております。宿泊が伴う場合や、夜間の対応などは別途追加料金が発生します。初回前に見積もりをお出しします。
出張治療開始までの流れ
①申し込みボタンをクリック
↓
②記入事項を書いて送信
出来れば詳細をコメント欄にお書きください
↓
③こちらからご連絡します(48時間以内)
↓
④出張料金の見積もり金額のご案内
↓
⑤日時の打ち合わせ後に決定
よくあるご質問
・妊活ケア:10日前後(移植の時は数日に一度)
・術後の回復:初期は数日に一度。1ヶ月を目処に間隔を週に1度や10日に1度
・婦人科トラブル:初期数回は毎週。その後様子を見ながら1ヶ月に1度
・膠原病:2週間前後に1度
・肩こり、腰痛:2週間~2ヶ月に1度
・産後の心と体の疲れ:2週間前後に1度※赤ちゃんが一緒でも大丈夫です。授乳や寝かしつけをしながらでも、お受け頂けます
・人間関係の悩み:2~3週間に1度
・うつ、自律神経失調症: 1週間に1度、あるいは数週間に1度と電話によるカウンセリング
・いじめ・不登校:程度によりますが、週に1度から月に1度
・定期的なメンテナンス:1~2カ月に一度←このご利用が最も多いです
・キッズケア:子どもの鍼灸マッサージは月に1度から数か月に1度。長期休みの際のご利用が多いです

当院は東洋医学を用いて、特定の病気や症状に限定せずに対応してきました。詳しくはこちらの対応実績をご覧ください。